個性を内外へ発信し印象づける。そのすべてを私たちがお手伝いします。

description of business

良いデザインとは、企画段階においていかに内容が充実したものを
作るかで決まります。
企画からデザイン、アフターフォローまでトータルに貴社の個性を
印象づけるためのお手伝いをいたします。

Corporate profile

ダイワ企画株式会社

1984年 設立
1987年 神田淡路町に移転

取引先

黒田精工株式会社
サンリツオートメイション株式会社
三和工機株式会社
株式会社椿本チエイン
ヘラマンタイトン株式会社
三球電機株式会社
一般財団法人新日本検定協会
一般財団法人日本緑化センター
公益財団法人防衛基盤整備協会
一般社団法人日本機械設計工業会
一般社団法人日本フォーマル協会

Access

住所

東京都千代田区神田淡路町2-10

電話

03-3254-9231

メール

info@daiwakikaku.jp

アクセス

アクセスマップ
JR 御茶ノ水(聖橋出口)より歩5分
JR 秋葉原(電気街口)より歩5分
JR 神田(東口出口)より歩5分
千代田線 新御茶ノ水(A3出口)より歩5分
丸ノ内線 淡路町(A3出口)より歩3分
都営新宿線 小川町(A3出口)より歩3分

Blog

秋の広告
2025-10-14

企画A
街ではハロウィンカラーのオレンジや、焼き栗・カフェラテのブラウンがあふれてきました。
この時期の広告やパッケージは、視覚だけでなく“香りや温度”を連想させるデザインが増えます。
温かい飲み物の広告の湯気や、マット紙の質感。
秋のキャンペーンでは、強い訴求よりも“共感の温度”がカギです。
広告やチラシなどは、色や素材で季節を感じさせることで、ブランドの印象は自然と深まりますので、参考に作ってみてくださいね。
人間 vs AI
2025-10-10

企画A
生成AIが広告デザインを変えつつあり、制作の仕事も少しずつAIに奪われてきているように感じます。
AIの大量生成力とスピードは、すごいのひと言。
でも、文脈や人の感情を読み取る繊細さは、まだまだ人間の得意分野のはず?!
これからは「AIで作る」ではなく、「AIと創る」時代に変わろうとしてますね。
そんな変化を感じながら、今日もAIを“よき相棒”として調べものをお願いしてます(笑)。
足もとが光る信号?!
2025-10-07

企画A
夜の横断歩道って、意外と見えにくいですよね。
最近、大阪で“足もとが光る信号”の実験が始まったそうです。

地面にLEDを埋め込んで、信号と連動して光る仕組み。
スマホを見ながらでも視界に入るので、安全性アップに期待とのこと。

信号の光を地面に埋め込むというアイデアが面白いですね。
ひさしぶりの更新です
2025-10-03

企画A
朝晩がだいぶ涼しくなってきましたね。
気づけば、ブログを更新するのは本当に久しぶりです。

最近は、机の上で“ガジュマロ”を育てています。
「お金がなる木」とも呼ばれているそうで、日々成長を眺めながらちょっとした縁起担ぎのような気持ちになっています。

これからも、そんな小さな日常を少しずつ綴っていければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
夏季休業のお知らせ
2020-07-31

総務部
誠に勝手ながら、弊社は下記のとおり休業させていただきます。

<期間>
2020年8月11日(火)~2020年8月14日(金)

Page top